けんさむ公式インスタグラムはこちら♪

【水前寺香味堂】ビリヤニの美味しいお店が熊本・水前寺にあります

【水前寺香味堂】ビリヤニの美味しいお店が熊本・水前寺にあります

こんにちは、けんさむです。

 

セブンのビリヤニがちょっと前まで話題になっていたので、

 

ビリヤニが気になっている方もいるのではないでしょうか。

 

カレーとはちょっと違ったインド料理のビリヤニですが、

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

水前寺公園のすぐ近くに専門店があるのをご存知でしょうか

 

「水前寺香味堂」

 

「こうみどう」ではなく「スパイスドウ」と読みます。

 

僕も正直・・・ビリヤニとは?ってくらいの知識しかありませんが、

 

そんなウンチクはどうでも良いので全身でビリヤニを感じに行きたいと思います。

 

Advertisement

水前寺公園の入口に実は2年前からある「水前寺香味堂」

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

というわけで水前寺公園までやってきました。

 

この辺りも美味しいお店が増えてきまして、「豚soba 十五屋」とか、

 

 

ギンギラ」もすぐ近くにありますしね〜

 

 

あ、「太陽」の天丼もめっちゃおすすめです。

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

そんな場所に「水前寺香味堂」はあります。

 

最近オープンしたお店だと思っていたんですが、実は2021年2月からあるビリヤニの専門店なんです。

 

店内はL字のカウンター席があるのみ。

 

メニューもめっちゃシンプルで、

 

・ビリヤニ

・キーマ

 

の2種類があるのみです。

 

ビリヤニは辛さが1〜3まで選べますが、1辛でも十分な辛さがあります。

 

高級米「バスマティライス」を感じましょう

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

それではやってきました。こちらが水前寺香味堂のビリヤニ(1辛の並盛)になります。

 

まずは美味しそうなチキンと、色とりどりの野菜が乗ったライス部分に目がいきますねぇ。

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

器にはカレーのようなルーと、白い方はヨーグルトソースになります。

 

このヨーグルトを終盤に投入することで全体の味がマイルド優しくなって気分良く上がることができます。

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

さて、ビリヤニいただきましょう。

 

ビリヤニの特徴の1つはやはり「バスマティ」と言われる細長いお米なんですね。

 

なんですか?

 

あ、元巨人の

 

あ、違いますはい違いますね

 

クロマティの方じゃないでんすバスマティです。

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

通常のお米よりもヘルシーなバスマティライス。

 

まずはこのライスの香りと味をシンプルにいただきます。

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

このお米自体が出汁で炊かれているのか、ほんのりと良い味が付いてありまして、

 

そこにパクチーや紫玉ねぎがナイスアシストしてきます。

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

そしてこの煮込みチキンがとっても美味しくて、

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

スプーンでほろほろっと解いてバスマティライスと絡めていただきます。

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

さらにこちらのカレーのルーがめっちゃうまい

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

これをかけるとそれはもう、美味しいスパイスカレーのような味わいになります。

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

カレーのスパイスもまとまりっぷりが素晴らしくて、クセは一切ないし、ツーンとくるスパイスの嫌な感じも皆無です。

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

そして落ち着いた頃にヨーグルトソースをちょっとずつかけて味変を楽しみます。

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

水前寺香味堂のビリヤニは酸味や苦味も味わいの1つとして残しているそうですが、

 

それをこのヨーグルトソースが全て中和してくれます。

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

サイドに添えられたアチャールを混ぜて食べたり、

 

レモンの果汁を絞っても美味しくいただけます。

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

なんかもう色んな具材たちが混ぜ合わさったこの感じがビリヤニの楽しみです。

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

グルメ経験値として、新しい引き出しを得たい方はぜひ「水前寺香味堂」のビリヤニ食べに行ってみてはいかがでしょうか。

 

水前寺香味堂 ビリヤニ 熊本

ぜひお試しあれ♪

 

Advertisement
店名 水前寺香味堂
ヨミ スイゼンジスパイスドウ
住所 熊本県熊本市中央区水前寺公園4-6
営業時間 11:30~21:00
定休日 水曜日
駐車場