台湾の人たちに人気の台湾茶専門店「伯蜜茶(ばみてぃ)」を知ってますか@熊本・菊陽町
- 2024.12.12
- お買い物

こんにちは、けんさむです。
先日ご紹介した「其中之一(そのなかのいち)」の続報になるんですが、
「其中之一」の入口部分、左の方をよーく見てみると・・・なにやら続きがあるではありませんか
ででーん
そうなんです、実は別のお店が入っているんです。
「伯蜜茶(ばみてぃ)」
なんとこのお店、TSMCに毎日のように配達に行っているそうで、
この日も120杯注文が入ったそうです!!
台湾の人たちから支持を集めている「伯蜜茶(ばみてぃ)」
早速飲んでいきたいと思います。メニューもレシートも全部台湾語というこだわりです。
台湾茶のテイクアウト専門店「伯蜜茶(ばみてぃ)」
というわけで、熊本・菊陽町にやってきました。というか、其中之一と同じ敷地内になりますからねぇ。
駐車場はこの10番のところをご利用ください。
其中之一をご利用の方は共有の駐車場でもOKとのことです。
お店はこの階段をあがっていったところです。
こちらが伯蜜茶(ばみてぃ)です。男前の店主がお一人でされているみたいですね〜
店主は日本人ですが、メニューは全て台湾仕様
駐車場から眺めている間にも、台湾人らしき人たちがたくさん来店しています。
しかも男性が多い。
みんな何飲むんですか?と店主に聞いてみると、
やっぱり台湾でもタピオカミルクティーが最もポピュラーなんだそうで、
結構ラテやミルクティーが中心みたいですね〜
台湾やアジア諸国ではお茶は甘いのが普通なので、コンビニで売っているお茶も甘かったりします。
お茶で喉を潤す日本人からしたら最初はびっくりしますけどねぇ。
伯蜜茶は氷の量と甘さが変更できます。しかも料金変わらず
さて、伯蜜茶では「甘さ」と「氷の量」がカスタムできます。
通常の100%がスタバくらいの甘さで、初めての方は「70%」くらいがおすすめです。
そしてなんと氷の量を変えても値段が変わりません
その分、液体の量を増やしてくれて、ふとっぱらですね〜
ホットにしたり、ジャスミンゼリーやタピオカ追加のトッピングもできます。
そして発行されるレシートも台湾語というこだわり
サイズはMとLの2種類。Mでも十分でかいです。
タピオカ紅茶ラテを70%でオーダーしてみた
というわけで、注文したのは「タピオカ紅茶ラテ」です
ミルクティーとは少し作り方が違うそうで、コーヒーのラテみたいに牛乳と合わせるそうです。
じゃあいきますよー!
べびたっぴ☆
え、べびたっぴ知らないんですか?うけるー!
タピオカ紅茶ラテうまっっっ
わぁそして今!タピオカのもちぷる食感が!来ています!
え?なんですか?中身が見えないからよくわからない?
じゃあ少しだけですよ?
わぁあああ美味しそう
こんな感じです・・・
いやぁ久しぶりにタピオカミルクティー飲んだ気がしますがいいですね
ぜひ皆さんも近くに来た際には立ち寄ってみてください。伯蜜茶(ばみてぃ)。
おすすめですー!
店名 | 台灣茶専門店 伯蜜茶 |
ヨミ | タイワンチャセンモンテン バミティ |
住所 | 熊本県菊池郡菊陽町原水1159-5 2F |
営業時間 | 11:00~17:30 ※土日は15:30まで |
定休日 | 無 ※公式インスタグラムはこちら |
支払い方法 | 現金 |
駐車場 | あり(10番のところ) |