【桃源】熊本名物、ちょっと変わった「皿うどん」の人気店をご紹介します
- 2020.08.27
- グルメ

こんにちは、けんさむです。
「けんさむはどこでそんなに情報を入手してるの?」
ってよく聞かれるんですけど、
熊本の「大ボス」から流してもらってます。
ちょっとこれ以上は、これ以上の情報はここには書けないんですが、
その方がですね、
私は結局、「桃源の皿うどんやね」
って言っていたのがずっと頭に残っていまして、ついに行ってきました。
こちらです。
「中華食堂 桃源(とうげん)」
ここの名物は皿うどんなんですが・・・
その見た目が完全に・・・焼きそばなんですよ・・・
焼きそば・・・
んで、反対に焼きそばを注文すると・・・
皿うどんが出てくるんです。
は?
とりあえず写真と一緒にご覧いただきたいと思います。桃源行ってみましょう。
熊本の街中で40年も続く名物「桃源の皿うどん」
というわけでやってきましたのは「銀杏中通り」
銀座通りから入ったところに「桃源」はあります。
このビルの奥になります。入り口に停めてある、出前用の自転車が良い味出してます。チリンチリン。
店内はそんなに広くなくて、テーブル席とカウンターがあるのみ。明るい照明で王将のような空気感があります。
夜しか営業していないんですが、次々と出前の注文が入ってきていました。
ちなみに、2020年4月から禁煙になっております。
そんな桃源の名物がこちら。
「皿うどん(680円税込)」
上が「皿うどん」で、下が「焼きそば」ですからね?
もう一度ご覧いただきましょう。
ほら
Hola !
決して印刷ミスとかではなくて、ここでは焼きそばが「パリパリ焼きそば」なんです。
そして「皿うどん」が「皿うどん」
ちがう、違う
皿うどんが焼きそば?
もう、頭の中があんかけソースでいっぱいになりそうなので、写真で解説していきたいと思います。
ちなみに「桃源」のメニューはこちらです。
値段が安い!!そしてけっこうメニューが豊富。
ここで1杯飲んで帰るとか最高ですよねぇ。
これが桃源の皿うどんだ!
というわけで運ばれてきました。こちらが皿うどん(680円)。
圧倒的に焼きそばの見た目
でも焼きそばみたいに濃いソースじゃないし、塩焼きそばかな?と思って1口食べてみると、
これがめっちゃクセになる美味さ
中華食堂特有の香ばしさが最初にやってきます。味はですね、
桃源の味です
この味はなんでしょうか、オイスターソースかな?
不思議な味なんですが、どこか馴染みあるというか、ススーっと入ってきて、気がついたら1皿食べ終えてる感じです。
めっちゃ美味いです。
後から来たお客さんもみんな「皿うどん」だけを注文していました。ノールック皿うどん注文でした。
そしてこれまた桃源の人気メニューの焼き餃子。8個入って440円。
これも皮がモチっとしていて、ニラが効いてて美味い。
桃源オリジナルの餃子です。
そして昔懐かしいパラパラ炒飯も。
これは玉子スープが付いてきて680円(税込)。安くないですか?
どんどん行きます!こちらが皿うど、
焼きそばですねぇ
いや、圧倒的に皿うどんや!
友達と行ったら混乱しますよ
友人A「皿うどんうまっ」
友人B「え、どっち?焼きそば?」
友人A「いやいや、皿うどん」
友人B「おま、それ皿うどんちゃう、焼きそばや」
みたいな感じになります。
そして最後に僕はこれが気になって
冷やし中華あるやんと
注文した冷やし中華がこちらです。
麺がプルプル透き通っていて、
からしが効いたタレが素晴らしい。これぞ中華食堂の冷やし中華。
僕はきゅうりが嫌いなので、食べてもらいました。
きゅうりだけ退場して、
完璧な冷やし中華が完成しました。
というわけで「桃源(とうげん)」いかがでしたでしょうか。
スタッフの皆さんの飾らない、必要最低限の接客も1周回って桃源スタイルとして親しまれているんだと思います。
ぜひ、シメにもおすすめですので行ってみてくださいね♪
桃源おすすめですよ〜!
店名 | 中華食堂 桃源 |
ヨミ | チュウカショクドウ トウゲン |
住所 | 熊本県熊本市中央区花畑町13-30 |
営業時間 | 18:00~1:30 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | 無 |