【介仙 かいせん】熊本・八王寺にある人気店の2号店がオープンしました!
- 2024.12.20
- #夜けんさむ

こんばんは、#夜けんさむです。
例年にない暖かい師走となっておりますが、皆さま、忘年会シーズン、年末、
歌って踊ってますでしょうか
やっぱり年末の騒々しい雰囲気っていいですよね〜
親しい友人と、お世話になった取引先の方々と、ご家族と楽しい夜を過ごしているのではないかと思います。
さて、今回は中央区・国府にオープンした居酒屋に行ってみたいと思います。
「介仙 かいせん」です
ここは以前ご紹介した「仙場屋」の姉妹店なんですねぇ。
八王寺通りの目立つところにあるので、気になっていた方もいるかもしれません。
仙場屋の方は地鶏のお店でしたが、新しい介仙の方は魚介や原始焼きがメインとなります。
今回はこちらにお邪魔していきたいと思います。
「#夜けんさむ」は、「高橋酒造 白岳しろ」プレゼンツでお送りします♪
炭火で魚介類やお肉を焼くスペースがある「介仙」
というわけで、熊本市中央区・国府にやってきました。
八王寺通りに「介仙」はあります。2024年7月オープン。
駐車場はお店の前になります。
店内はお座敷とカウンター席、そして、
個室もありますので、宴会に良いですよ。
注目はやはりここの焼き場です
炭を囲むように海老やサーモンを焼いてくれます。原始焼きってやつですねぇ。
介仙のメニューはこちら
さて、介仙のメニューなんですが、魚介系がメインの居酒屋になります。
原始焼きは、
・特大海老
・かまの塩焼き
・サーモンハラスいくら
・鮎の塩焼き
が選べます。
一品料理もカルパッチョや海鮮ユッケに「ぶりアボカド」などの魚メニューが豊富。
それと同時にしっかりとした焼鳥も楽しむことができます。
お店イチオシの土鍋飯もぜひどうぞ。
刺し身の盛り合わせと、アジのなめろうが美味だった
というわけで、お通しからご紹介しましょう。キムチにきんぴらごぼうに漬け。
漬けがとろける美味さで良いですねぇ〜
これはもうお酒が飲みたくなる味の濃さと旨味っぷりです。
白岳しろハイボールでいっちゃいます。
うへぇ〜〜!うま〜!
そして「お刺身盛り合わせ(3〜4人前)」も思いきって注文してみました。
ご覧くださいこの・・・
厚切り大放出
甘めの醤油をとろっと付けていただきます。
いやぁ〜!最高ですよねぇぇ
食事に合わせやすい白岳しろの香りと米の余韻が刺し身の美味さを引き立てます。
そしてお店の名物やってきました「アジのなめろう」
炙り味噌添えです。
薬味で和えられたアジに、
この炙った味噌をちょこんと乗せて、
めちゃうまい
刺身もいいけど、なめろうもうまい。
海苔に巻いて食べてもいいですねぇ。
そしてここで焼鳥を挟んでみたいと思います。
焼鳥も店主が愛情を込めて焼き上げてくれるのでこの仕上がりです。
美味しい魚と焼鳥が一緒に食べれるって幸せなお店ですね。
僕の大好きな豚バラもこの大きさ
焼き鳥にもしっかりこだわっているのがここからも分かりますよ。
そして海鮮と白岳しろハイボールで楽しく酔ってきたところに、水割りを追加。
おいしい水割りの黄金比は焼酎6:4水と言われていますので、参考にしてみてください。
ちなみに僕は薄めに作ってゆっくり楽しんでいく派です。
そして注文していた原始焼きがやってきたんですが、
大海老めっちゃでかい
そしてこれがじっくり&じっくりで火を入れてるので、
パリッパリで全部丸ごといけちゃいます
「タイとキノコの土鍋飯」も到着しました〜!
上にはたっぷりのイクラ
これをしっかり混ぜ込んでいただきます。
最高の八王寺ストリートナイトになりました。
というわけで、中央区・国府にオープンした「介仙(かいせん)」よりお送りしてまいりました。
ぜひ利用してみてください♪(電話:080-2111-9400)
2024年11月27日から白岳KAORUハイボール缶が、セブン-イレブンの(首都圏一部店舗と熊本県・大分県の一部店舗)にて発売されました。
手軽に飲める缶の白岳KAORU、ぜひコンビニで見つけたら買ってみてください。
お試しあれ♪
店名 | 居酒屋 介仙 |
ヨミ | イザカヤカイセン |
住所 | 熊本県熊本市中央区国府3丁目11-20 |
営業時間 | 17:00~23:00 |
定休日 | 木曜日 ※公式インスタグラムはこちら |
支払い方法 | 現金・カード可・QR決済可 |
駐車場 | あり(店前5台、側面1台) |