上村うなぎ、茶びんの餃子、白岳伝承蔵、人吉弾丸日帰りツアーをお送りします【#夜けんさむ】
- 2021.10.15
 - #夜けんさむ
 
		  		        
      こんにちは、けんさむです。

今回は#夜けんさむをお送りするんですが、

めちゃくちゃ朝の人吉にやってきております
「#夜けんさむ」は、高橋酒造「白岳KAORU」プレゼンツでお送りします♪
まずやってきたのは青井阿蘇神社。大迫力の楼門を抜けて、

本殿にお参りします。

美しい造形と荘厳な空気に圧倒されますねぇ。

幸せを貪欲に追い求める僕は、お隣のあさぎり町にある「おかどめ幸福駅」にもやってきました。

ここではド直球のネーミングである「幸福への切符」が販売されていて、

これで僕の2021-2022シーズンにも幸せが舞い降りてくることでしょう。
まずは朝10時、開店してすぐの「上村うなぎ」へ

さぁ、そして今回の人吉旅、お目当て第1弾はこちらです。

出ました「上村うなぎ」
ついに営業再開となった上村うなぎの開店時間10時に合わせてやってきました。

のれんが掛けられるのと同時に入店。

さすがに平日の朝10時ともなれば、並ぶことなく入れます。

メニューはこちら。
うな重は「大(4,900円)」「小(3,200円)」があります。
この後も色々なところを巡る予定なので「小」を選択。

骨せんべいでほっと一息つきまして、

うな重いきますよ

おおおおおおおおおいいいいい

ここのうなぎは、
僕の中のうなぎ史に刻み込まれました

身が肉厚で、外は驚きのパリッと感

うますぎて2杯目いくところだった

「小(3,200円)」でも十分すぎるボリューム。

最高でございました。上村うなぎまた来たい。
| 店名 | 上村うなぎ | 
| ヨミ | ウエムラウナギ | 
| 住所 | 熊本県人吉市紺屋町129 | 
| 営業時間 | 10:00~15:00、17:00〜21:00 | 
| 定休日 | 月曜日、木曜日 | 
| 駐車場 | あり | 
続いて、焼酎が無料で試飲できる「白岳伝承蔵」へ

さて、続いては「#夜けんさむ」でもお馴染みの、白岳KAORUの聖地(工場・ミュージアム)にやってきました。
「白岳伝承蔵」です

ここは球磨焼酎の歴史が見れるミュージアムになっていたり、

焼酎の製造工程などを、パネル展示で見ることができます。

そしてなんといっても目玉は・・・

焼酎もハイボールも無料で飲めるんだ

白岳KAORUはもちろん、銀しろ、金しろ、白岳しろなど、高橋酒造が誇る人気の米焼酎を飲み比べすることができます。

鰻食べて、焼酎飲んで、幸せの切符掴んで・・・最高かよ

あとですね、普通には買えないプレミアムな米焼酎も販売されています。
こちらは小山薫堂さんプロデュースで「究極の米焼酎を作る」というコンセプトのもと作られた「百(ひゃく)」
通常、焼酎に使われるお米は「食べるお米」とは違った、「焼酎用のお米」が使われるそうなんですが、なんとこちらは贅沢にも食べる用のお米(もりのくまさん)を使って作られた焼酎なんですねぇ。

その他、「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション2021」の蒸留酒部門で最優秀金賞を受賞したTHE SG SHOCHU KOMEも販売されていますよ。

人吉に来た際にはぜひ立ち寄ってみてください。
| 店名 | 白岳伝承蔵 | 
| ヨミ | ハクタケデンショウグラ | 
| 住所 | 熊本県人吉市合ノ原町461-7 | 
| 営業時間 | 9:00~16:00 | 
| 定休日 | 年末年始 | 
| 駐車場 | あり | 
人吉名物、茶びんの餃子をゲット

さて、続いては「茶びん」の餃子を買いに人吉市内に戻ってきました。

ここも超有名ですよね〜
1人前7個で450円です。
惜しまれつつ1度は閉店となった「茶びん」ですが、

現在はお持ち帰り限定で復活しています。
保冷バッグも売ってますので、熊本市内からお越しの方もご安心ください。

あとは、「ラッキーブランチ」に立ち寄って、

カシスたっぷりのマロンケーキや、

モンブランを堪能しました

秋のラッキーブランチもたまりませんな〜


いつ来てもおいしいケーキが並んでいます。
| 店名 | Lucky Branch 青井の杜店 | 
| ヨミ | ラッキーブランチ アオイノモリテン | 
| 住所 | 熊本県人吉市中青井町354-6 | 
| 営業時間 | 9:30~19:00 | 
| 定休日 | 無 | 
| 駐車場 | あり | 
茶びんの餃子を持ち帰って家飲みだ

さて、というわけで人吉弾丸ツアーから帰宅しました。

「茶びん」の餃子をパリッパリに焼きまして、

弾丸ツアーすぎて髪型おかしなった
さすがに人吉ドライブ(日帰り)の疲れが隠しきれない様子です

しかし茶びんの餃子うまそーーー

お疲れKAORUハイボールで乾杯


プッヒャーーー

いろんな方がオススメしていた「茶びん」の餃子はですね、

中がニラだらけなんですよ。皮が分厚くてモチっと美味い。

白岳KAORUハイボールと合わせると最高ですよ。

にしてもこの顔がトラウマになりそうだ

というわけで、人吉の魅力をたっぷりお伝えする#夜けんさむでございました♪
また次回もお楽しみに〜♪
	
          
		  	        
	      
			  		    	        
			  		    	        
			  		    	        
              
              
              
              
              
              
              
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
