【斎匠庵 夢楽(むらく)】熊本・龍田に絶品の大福を見つけました!使うのは日本一高級な丹波の小豆だ
- 2021.03.19
- スイーツ
こんにちは、けんさむです。
めちゃくちゃ美味しい和菓子屋さんを見つけてしまいました。

「斎匠庵 夢楽(むらく)」です。
ここの大福がとにかく美味しい。
店主は京都の和菓子屋さんで10年間修行して、熊本に帰ってきたんです。
なんと粒あんは3日間もかけて作るというこだわりの和菓子店「夢楽」。
特に、ここの豆大福がやばいです
これはマストバイ確定ですよ。和菓子好きな方は必見です。
熊本市北区・龍田にある「夢楽 むらく」

というわけでやってまいりました熊本・龍田です。
すぐ目の前に「三宮神社」があります。

熊本から北九州に引越したという浜田さんが教えてくれたんですが、ここの大福が好きで好きで忘れられないそうなんです。
そんなに言うんだったら行ってみようと思ってネットで調べてみるも、あまり情報が載ってない。
これはもしや、超穴場なんじゃないかと思ってやってきました。

店内はいたって普通の老舗な和菓子屋さんって感じで、もう30年も続いている名店です。
ちなみに京都に「予楽(よらく)」という和菓子屋さんがありまして、そこから名前をもらって「夢楽(むらく)」という店名になっています。
店主は京都で技を磨いたという和菓子職人です。

おはぎとか、どら焼きとか、いろんな和菓子があるんですが、
中でもおすすめは大福ですねぇ

・いちご大福(200円)
・豆大福(170円)
・ラムレーズン大福(140円)
・チーズ大福(170円)
などなど、いろんな種類があります。

うめ大福とかもありますね〜

これはこの季節限定の「さくら大福」
ちなみに、夢楽の凄いところがありまして、

日本一高い「丹波大納言あずき」を使用しています
丹波といえば兵庫県と京都の間くらいにある場所ですが、丹波の黒豆とか有名ですよね。
そこで作られる小豆は日本で最も高価な小豆だと言われていて、とても希少価値が高いんです。
丹波の小豆のことを、
「赤いダイヤモンド」と呼ぶ人もいるくらい

そんな最高級のあんこを作っているのに、このお値段ってやばくないですか。
この豆大福のまとまり。感動ものです。絶品だ

というわけで買ってまいりました。

4つご紹介したいと思います。

まずはなんといってもこの「豆大福(170円税込)」

ここの大福はサイズがかなり大きくて、

そこに丹波の最高級あんこがぎっしり!!

いや、チョット待ってこれ
やばいよやばいよ

圧倒的ナンバーワンの豆大福になりました
生地とあんこの境目がありません。
完全に一体化しています。

そしてなんとも言えない粒あんのしっとり感と滑らかさ

丹波大納言小豆の風味を語れるまでの味覚を持ち合わせていないのが残念ですが、それでも分かりますよこの質の高さクレイジー。
あんこは完成までに3日間かけているそうです

それなのにお休みは月に1回という・・・
これはもう頭が上がりませんね。こんなに美味しい大福を毎日世に送り出してくれているなんて。

あと、もう1つおすすめが「チーズ大福」なんですよ。

たまーに、チーズ混じりのあんこ、みたいなチーズ大福を売っているお店もありますが、ここのは粒あんとチーズがしっかり分けてあります。すばらしいです。

これもうめぇやべぇ
クリームチーズの舌触りが独特といいますか、なんだか不思議な感じです。
でもしっかりとクリーミーなコクが広がるんですよねぇ。

これもリピ確定です。


あとはこの季節に人気のいちご大福もいいし、

わらび餅の大福もおいしいですよ。

中はこんな感じです。

いやぁ、ちょっとこの豆大福は圧倒的だなぁ。
これから定期的に買いにいきます。僕の定番のお土産リストにも必ず入れます。
皆さんも京都仕込みのこだわりの和菓子を買いに行ってみてはいかがでしょうか♪
超おすすめですよ〜!
| 店名 | 斎匠庵夢楽 |
| ヨミ | サイシュウアン ムラク |
| 住所 | 熊本県熊本市北区龍田2丁目18-36 |
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| 定休日 | 毎月第3水曜日か第2水曜日 |
| 駐車場 | あり |

