バター香る芋パイで人気の「福おはぎ」が大好きになりました
- 2019.03.12
- スイーツ
こんにちは、けんさむです。
最近では、読者のみなさまから様々な推薦状をいただけるようになった「けんクマ」でございますが、
このところ立て続けに「とあるお店」の推薦をいただきまして、かなり小さなお店で最初はスルーしていたんですが、いっちょ行ってみっか、ということで重い腰を上げて行ってまいりました。

南区良町にある「福おはぎ」です。
ここの芋パイが何やら絶品だという声を頂戴しまして、さっそく調査してまいりたいと思います。
中ではお母さん方が丁寧に和菓子を手作りされていました。そしてあなどっていた芋パイが・・・
福おはぎ行ってみましょう。
和菓子をつくり続けて25年!南区良町の隠れた人気店「福おはぎ」

さて、今回の舞台である「福おはぎ」は、旧はません沿いを南下して、東バイパスを超えたあたりの南区良町(ややまち)にあります。
駐車場はお店の前に1台分くらいでしょうか(一応3台分はあるそうです)。とっても小さなお店です。

店内も小さなショーケースが置かれてるだけで、「ああ、田舎のまんじゅう屋かな」って感じの雰囲気なんですが、福おはぎはここで25年も愛され続けているそうです。

創業当初はお母さんの作る「おはぎ」がメインだったそうですが、10年ほど前から芋パイを販売するようになり、今では芋パイが看板メニューかってくらいに人気商品になっているそうです。
店内奥ではこの日も3人のお母さん方が1つ1つ饅頭やパイを手作りされています。

福おはぎのお菓子は「人工甘味料」や「着色料」を一切使用せず、全て手作りなんです。
そして製造過程もお客さんから丸見えなので、安心安全の出来たて和菓子をいただくことができます。
このあたりが福おはぎの人気の理由かもしれません。

ご紹介する「いもパイ」は1個175円。安い。安すぎる。
おはぎは98円。いきなり団子(130円)や福団子(98円)、福もなか(120円)などのメニューもあります。

芋パイには「りんご入りいもぱい(190円)」、芋とあんこのハイブリッド型である「ミックスいもパイ(175円)」なんかもあります。
このお値段でなんと生地は全てバターを使って焼かれているんです。素材までこだわり抜いてこのお値段・・・食べるのが楽しみです。
まるでクロワッサン!!!芋パイ!!!芋パイィィィィ!!!

さて、というわけで芋パイ(175円)とおはぎ(98円)を購入してみました。

まず注目すべきは芋パイのこの大きさですよ。
分厚さといい、サイズ感といい、高校生の時に使ってたケータイくらいのサイズありそうですねぇ。ええ。

まぁ、そんなに皆さんが騒ぐほどのものでもないでしょう。

言うて芋パイですから。

だいたいの想像は付いてますがな。はいはい。芋パイ芋パイ

パリパリっ

(バターの芳醇な香り・・・)

(そしてこの、焼きたてのクロワッサンにかぶり付いた時のような感動は何)

イィィィィモパイーーーー!?

大変失礼しました。僕は完全に芋パイをナメきっていました。
めっちゃくちゃ美味しいです。
冷静に説明しますと、まず生地がサクサクなんです。写真じゃ伝わりきれてないかもしれませんが、運良く焼き立てをいただいたので、外がパリッパリです。
さらにマーガリンではなくバターが使われているので、香りもたまりませんよ。

そして中にはお芋がビッシリ。
これまたとろけるような滑らかな舌触りと上品な甘さで、とっても高級感があります。

芋餡やあんこも全てお店手作りだそうで、かなりの時間を費やして毎日炊かれているそうですよ。

ちなみにおはぎもいただきましたが、

断然芋パイが美味しいですw
いやぁ、これはリンゴ入りやミックス味も食べてみたいですねぇ。

みなさんもぜひふら〜っと行ってみてください。
幸せの芋パイが待ってますよ。
きっとあなたにも福がやってきます。なんつって。
ぜひ福おはぎの芋パイお試しあれ〜♪
| 店名 | 福おはぎ |
| ヨミ | フクオハギ |
| 住所 | 熊本県熊本市南区良町(ややまち)4-1-53 |
| 営業時間 | 8:00~18:00 |
| 定休日 | 日曜日 |
| 駐車場 | あり |

