【キャラメルプディング】熊本・南阿蘇においしいプリンの専門店があります
- 2020.02.06
- スイーツ
こんにちは、けんさむです。
今回は美味しいプリン屋さんをご紹介したいと思います。
プリンと言えば先日、東区の「カフェ・アズール」をご紹介しましたが、
今回は南阿蘇にあるプリンの専門店です。

「キャラメルプディング」
直球勝負の店名が覚えやすい。ここのプリンが美味しいという噂を聞きつけてやってきました。
たくさんの種類のおいしいプリンが売られている人気店です。さっそくお邪魔してみたいと思います。
元はケーキ屋さんだったけど、プリンが人気でプリン専門店になった「キャラメルプディング」

というわけで今回も熊本・南阿蘇からお送りしていきたいと思います。
もう少し暖かくなってくると南阿蘇のシーズンがやってきますからねぇ。僕の心の拠り所「南阿蘇」。今年も行きまくりますよ〜。

キャラメルプディングはご夫婦で仲良く営業されています。とっても素敵なご夫婦です。
元々はケーキ屋さんや紅茶屋さんだったそうですが、その中でもプリンが人気商品だったそうで、今では人気のプリン屋さんになっています。
熊本でプリンの専門店って少ないですから重宝します。

ショーケースにはこの日も6種類のプリンが並んでいます。
キャラメルプディングではレギュラーメニューと、シェフの気まぐれで日替わりメニューがあります。

定番人気はやっぱりこちら「南阿蘇のクリーミープリン(320円税込)」
絹のような舌触りが特徴の「とろとろ系」プリンです。

こちらも人気の「南阿蘇こだわりプリン(330円税込)」
こちらは比較的硬めのタイプになっています。

そしてお店の名前にもなっている「キャラメルプリン」は340円。

コラーゲン入りの「うわさの白いプリン(320円)」や、

洋酒の香りが加わった「大人プリン(320円)」もあります。

この日のシェフの気まぐれプリンは「紅茶プリン(330円)」でした。
この他にも「チョコプリン」や「栗のプリン」などもあるそうですが、このあたりはその日のラインナップ次第になりますので、お店に着くまでのお楽しみです。

保冷剤は3時間まで無料なので熊本市内までも余裕で持ち帰り可能です。
ギフトBOX(160円)もあるので、手土産に持って行っても喜ばれますよ。
贅沢に4種類のプリンを味わいます。どれもたまらない美味さ。

というわけで今回は4種類のプリンを買ってみました。
お店にはちょっとしたカウンター席があるので、店内やテラスで食べていくことができます。

色とりどりのプリンにテンションがブチ上がりますねぇ〜

まずはこの・・・熊さんのプリンからいただきたいと思います。

キャラメルプディングが誇る、定番ラインの1品です。
表面にはバニラビーンズがうっすらと主張していますねぇ。

これが噂の絶品プリン・・・

使っているのは「牛乳、卵、きび砂糖」のみ。

滑らかミルキーです。
さすがは小国のジャージー牛乳が使用されていて素材が良いからなんでしょうか、シンプルに激ウマイです。

甘みも絶妙で、ミルクのコクが口いっぱいに広がりますねぇ。卵の感じもほどよく抑えられています。ミルク強め。

一方、こちらの「こだわりプリン」は硬めの食感プリンになっていて、

先ほどよりも卵の濃さを感じます。
「硬め」と「とろとろ」、どっちが美味いのかというのはプリン愛好家の中でも評価が二分するところですので、僕はそっとしておきます。

僕はどっちでん好きです。

続いて「キャラメルプリン」

キャラメルがかなり濃い目でほろ苦。大人な雰囲気です。これ好きです。

そしてシェフの気まぐれで作られる「紅茶のプリン」

この紅茶のプリンが実は1番好きだったかもしれません。

とにかく紅茶の香りが濃いんですよ。紅茶風とかではなく、ロイヤルミルクティーそのもの。
ミルクティーなんですが、プリンの濃さも忘れてなくて最高のバランスです。

このまま吸い込まれたいなぁ
プリンの世界へ吸い込まれたい。

はーい♪というわけでお送りしてまいりました南阿蘇の人気プリン専門店「キャラメルプディング」
ぜひ南阿蘇に行かれた際には1個でも買って食べてみてください。きっと気に入ること間違いなしです。
ここのプリンを食べたら他が食べれなくなるという人もいるくらいですからね。
ぜひ「キャラメルプディング」のプリンお試しあれ♪
おすすめです!
| 店名 | キャラメルプディング |
| ヨミ | キャラメルプディング |
| 住所 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村一関1957-1 |
| 営業時間 | 10:00~18:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | あり |

