熊本生まれの謎のソーセージ「カネムマンソーセージ」のうまさを知っている人はまだ少ない
- 2022.10.10
- お買い物
こんにちは、けんさむです。
僕は一度食べてすっかりとりこになりました。

「カネムマンソーセージ」
なんでしょうか?
いえ違います、赤いパンツがトレードマークのミノワマンではないですね。ミノワマンではないです。
カネムマンです。
元ソムリエの村上さんが、八代で手間暇をかけて作っているカネムマンソーセージ。
インスタで製造工程とかを発信されているんですが、そんなにたくさんの工程を経てソーセージやハムは作られるんだと驚かされます。

そしてリアルで売っている場所は八代の「よかとこ物産館」しかないという・・・大変なレアキャラでございます。
今日は通販で手に入るセットをご紹介していきたいと思います。
口に入れた瞬間に雑味のないソーセージの風味が爆広がりします

それではこのインパクトあるロゴが付いた包装紙を開けてみましょう。

ジャジャーン

カネムマンソーセージの村上さん曰く、
「3,000円」「5,000円」「8,000円」のセットがありまして、送料は九州圏内であれば一律で950円/1セットとなります。
とにかくもう情報が少ないので、僕もはっきりしたセット内容とかをお伝えできないんですが、

めっちゃくちゃ美味いのでぜひ一度注文してみてください
九州産の豚肉を使って、何日もの工程をかけてソーセージを作っているそうで、基本的には手造りなんだそうですよ。
この八代の小さな工房で、元ソムリエの村上さんが手造りで作っている絶品ソーセージってだけで興味が湧いてきますね。

おいしいソーセージはやっぱり蒸し焼きに限りますね。
大さじ3ほどの水をフライパンに入れて、油などはひかずにそのまま水気がなくなるまでボイルします。
そして水気がなくなったら、表面に少しだけ焼き色を付けてこんがりさせましょう。

オリジナルのマスタードが付いてくるんですが、これまたプチッと弾けてうまいんです!


\パリッと/
うんめ〜

しっかりした粒感が特徴のマスタードをたっぷり付けたら、幸せいっぱいの晩酌タイムになります。

普段、スーパーで買ってくるソーセージに不満があるわけではないし、子供の頃から慣れ親しんだソーセージの味ですから、
手間暇かけたからってそんなに変わるのか?って思うじゃないですか。
全然違いますよ(鼻息)
肉の香りから、食感、上質な脂の口溶け
全てがいつものソーセージとは違います。

こちらは「バジルバジルバジル」という商品で、バジルの効かせ方が秀逸です。

ワインが飲みたくなります

ベーコンも美味いんだよなぁ。

どうして美味いのか、僕には詳しいことを説明する能力がないんですが、村上さんの人柄が商品に乗り移っているのかもしれません。

個人的にはこの「ホワイトソーセージ」が柔らかくてジューシーで大好きでした。
これは新商品で11月から発売開始されるそうです。

ちなみにこの「太巻きソーセージ(かつおだし)スライス」もやばいです。

一緒に入っているスモークチーズも最高なので、ぜひセットを注文してみてください♪
予算に合わせて、いろんな組み合わせもできるそうです。
詳しくはカネムマンソーセージの電話(050-5373-1534)までお問い合わせください。
ご注文はインスタのDM・またはお電話にて承っています。
あと、「八代よかとこ物産館」に行けば普通に買うことができます。
ぜひこの美味しさを一度ご賞味あれ♪
| 店名 | カネムマンソーセージ |
| ヨミ | カネムマンソーセージ |
| 住所 | 熊本県八代市千丁町新牟田1391-3 (販売所ではありません) |
| 営業時間 | 12:00~18:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| 購入できる店舗 | 八代よかとこ物産館 |

