台湾グルメ旅!今度は高雄に2泊3日で食い倒れにやってきました【1日目・前編】
- 2025.03.08
- PR

こんにちは、けんさむです。
皆様お待たせしました!当ブログの大好評企画、
「旅ブログシリーズ」最新号をお送りします
熊本から行けるとこまで行ってしまおう、というこちらのコーナー、
今回は台湾・高雄(たかお)の食い倒れツアーに行きます
ご案内は私、けんさむが一人でカメラをブン回しながら2泊3日、台湾の人たちに支えてもらいながら楽しんでいきたいと思います。
2025年2月3日から復便中の「阿蘇くまもと空港⇔台湾・高雄」直行便のチャイナエアラインに乗って行きます。
なんとフライトは満席状態。
たったの2時間半で高雄国際空港に到着です
台北はみんな知ってるけど、南部の都市「高雄」って一体どんなところなのでしょうか。
今回は事前にインスタで情報を募集してみたところ、
たくさんの方からおすすめの高雄グルメを教えてもらいました。まじでありがとうございます。
台北のガイド本はたくさん出てるけど、高雄の情報って本当に少ないんですよねぇ。
というわけで今回は読者様より教えてもらったグルメ情報を基に、
高雄食い倒れツアーを前編・後編の2本立てでお送りします。楽しみです。
台湾第三の大都市「高雄市」は台湾最大の港町です
さぁ、というわけで、高雄国際空港に降り立ちました。
2〜3月の高雄の気候は平均気温が20℃前後ということで、1年で最も過ごしやすい季節になります。
高雄の人口は約272万人(2022年時点)で、台北市の259万人と並ぶ大都会になります。
地図で見るとこんな位置関係になりますね〜。
高雄は台湾最大の港湾の一つで港町になります
なので、新鮮な魚介類が名物で、台湾の楽しみの1つである夜市にも種類豊富なお魚料理たちが並びます。
空港から中心部までが非常に近くて、MRTと呼ばれる地下鉄に乗れば20〜30分で街に出ることができます。
まずは中心街である「美麗島」に向かいます。
阿蘇くまもと空港をお昼の11:55に出発して、高雄に着いたのが現地時間で14時くらい。(高雄は時差1時間)
いきなり出ました!
世界で2番目に美しい地下鉄駅と呼ばれる美麗島駅
(ちなみに1位はカナダのモントリオールにある駅なんだそうです)
光のドームと呼ばれる大変美しいホールが改札口を出たところに広がります。
さて、とりあえず身軽になるために荷物を置きにホテルまで向かいましょうかねぇ。
今回は都心部にアクセス良好な「ハワードプラザ カオシュン(高雄福華大飯店)」という5つ星ホテルに2泊します。
5つ星ホテルって言っても、お値段1.5万円〜2万円前後で泊まれて、設備も充実。
ホテルの方は日本語も上手で、安心して宿泊できるホテルです。
さぁ、ホテルの紹介は程々にして、食い倒れに出かけますよ〜〜!
インスタで教えてもらった「北平楊宝宝蒸餃旗艦店」の焼き餃子がめっちゃ美味しいとのことで、地下鉄に30分ほど乗って高雄北部にやってきました。
ところがドスコイ、
Googleマップ任せで歩いてやってきたんですが、ローカルな雰囲気の人(ひと)気がない場所にやってきてしまいまして、
道はボコボコだし、すぐ脇をスクーターがビュンビュン通っていくし、
っぱこのスクーターの排気の香りと轟音がたまらんぜ台湾最高
まず1軒目に到着しました。
しかし、ここで事件発生。
焼き餃子を食べに来たのに、
『あぁ、それはもうちょい向こうにある系列店の写真だね』とのこと!!
くぅ〜!今さら店を出るわけにはいかないし、ここで水餃子を食べることにするぜ。っぱこうじゃないとひとり旅。
うはぁぁぁぁ美味そうな餃子来たーーー!
台湾ドルは1ドル4.5円くらいなので、この生煎包(シェンチェンポウ)は1籠で580円くらいですね。安い。
いただきます!
ぐぅぅうめぇぇぇぇ
餃子っていうより小籠包ですね。海老のやつもオーダーしたら、こんなブリッとした海老が詰まってました。
これは「猪肉捲餅」という豚肉を巻いたブリトー的なロール的なやつです。
生地がモチモチでうまぁ。
高雄名物「六合観光夜市」に向かいます
いやぁ、ちょっとしたトラブルもありましたが、1軒目から大当たりでした。
気がついたら日も落ちて、夜になってきました。
さて、その足で「六合観光夜市」という高雄で最も有名な夜市に向かいます。
歩行者天国になった道路一帯を覆う夜の活気と行き交う人々の波。
色んな屋台が連なっていて、真ん中には簡易テーブルと椅子があるので、みんなそこで食事をしていきます。
高雄の夜市はこんな感じで海鮮料理がたくさん並ぶのが特徴で、
いやぁ、いたるところから湯気と食欲をそそる香りが漂ってきて天国ですね〜
さて、ここでも事前の情報でいただいていた海鮮粥を食べてみたいと思います。
海老に牡蠣、イカやハマグリまで入った具沢山のお粥。
日本人もきっと好きな人が多い魚介の出汁が染みる系の味です。
にんにくのチップスが良い感じでアクセントになってます。
これまた気になっていた「葱油餅(ツォンヨゥピン)」にも行列ができていたので買ってみます。
チヂミのような、モチモチのお好み焼きの生地のような、おやつ感覚でこれまた大好きな味です。
やばいもうお腹いっぱいや1日目
しかーーし、
台湾に来たからには絶対に食べたかった「芋圓(ユーユェン)」の人気店を検索してやってきました。
芋団子がたっぷり乗った山盛りの芋圓!!
タロイモをマッシュしたようなやつと、豆類が入っていて、下はかき氷になっています。
というわけで、1日目はここまでになります。
高雄は優しい人がたくさん居る街なのか、駅で改札の使い方が分からなくて立ち止まっていた僕を見て、
「こうやって使うといいよ!」と助けてくれた人が2人もいました。これだけで高雄が好きになっちゃいそうですね。
さてさて、後編となる2日目は台湾の朝ご飯や注目の観光スポットを巡りながら、また夜まで食い倒れていきたいと思いますよー!
後編もぜひお楽しみに♪