【すぱいすコラボ】おいしい湯葉ステーキのお店と塩パンのお店に行ってきた
- 2020.10.18
- PR
こんにちは、けんさむです。
最近、月イチで「くまにち すぱいす」のコラムを書かせていただいておりまして、

↑こんな感じで、すぱいすの公式サイトにも載せてもらってます。
ぜひ、揚げ物の下敷きになる前に紙面もWebも読んでみてください♪
そして、今回は注目の飲食店を特集している「すぱいす しあわせごはん」の中から2つのお店に行ってみたいと思います。
僕も気になっていた中央区・本荘の「磯鷸之庄」で湯葉ステーキを、そしてもはや説明不要の塩パン帝国「スキダマリンク」では最新の塩パン事情を探ってまいりました。
さっそく行ってみたいと思います。
本荘にある高そうな和食店「磯鷸之庄(いそしぎのしょう)」が意外とリーズナブルだった?

というわけでまず1軒目にご紹介するのは、熊本市中央区・本荘にある「磯鷸之庄(いそしぎのしょう)」です。

熊大病院から南熊本駅の方に向かう左手にあるお店で、この辺りはよく通るので、僕もずっと気になってました

入口からもう良いお店感が漂っていて、

けっこう敬遠しがちな高級感ですが、

お昼ごはんは意外とリーズナボー
・だご汁
・チキン南蛮
・豚ロース生姜焼き
・鶏の唐揚げ
・豚ヒレカツ
・揚げ出し豆腐の山かけ
などなど、どれも950円。(平日限定)

今回は店長イチオシの「生ゆばステーキ(1,200円)」をいただきます。
お昼ごはんがこの豪華さで1,200円だったら良くないですか?

というわけで、やってきた「生ゆばステーキ」がこちら
豪華すぎるぅ

磯鷸之庄ってランチでも2,000円くらいはするもんだと思っていたんですが、1,200円でこの量だと凄いですねぇ。

生湯葉のステーキって・・・


ヘルシーで最高ですね
1枚1枚重なった湯葉に衣をつけて大胆にも揚げた1品でしょうか。湯葉が上品にとろけていきます。

このプリンのような断面をご覧ください。そして甘めのダシが効いたタレも良いです。

刺身も美しくディスプレイされていて、


白和えと、茶碗蒸しも付いてきました。

これで1,200円。素晴らしいですね。

最近はお弁当も好評だそうで、

「銀だらの西京焼き弁当(1,300円)」が、


めっちゃ美味しかった

銀だらがこの潤い。
要潤かな?

店内もとっても落ち着いていて、ランチにおすすめであります。

ちなみに駐車場はお店の真裏(第1・第2P有り)になりますので、ご注意ください。

実は駐車場めっちゃ広いやん
磯鷸之庄おすすめであります♪
| 店名 | 磯鷸之庄 |
| ヨミ | イソシギノショウ |
| 住所 | 熊本県熊本市中央区本荘4丁目9-28 |
| 営業時間 | 11:30~14:30、17:30〜22:00 |
| 定休日 | 火曜日 |
| 駐車場 | あり(お店の真裏にたっぷりあります) |
続いてスキダマリンクに行くと、塩パンの種類がめっちゃ増えてた

続いてやってきましたのは東区・健軍にあります「スキダマリンク」です。

もはや説明する必要のない人気ベーカリーですねぇ。

僕は小さい頃から天の邪鬼※な性格なので、
※何でもわざと人にさからった行動をする人。また、そうした性質。もと、昔話に出て来る悪者。

絶対に塩パンとは目合わせんとこ
と思って入店したんですが、

塩パンめっちゃ増えとるやんけと

魅力増しとるやんと

一瞬にして塩パンに支配されたのであります。

一所懸命に、それはもう無心で、塩パン以外の隠れた名品を探し出そうとするも、

気がついた時には


塩パンを掴んでレジに並んでいた
この包み紙がまた良いんだ

本当に甘い系から、しょっぱい系まで塩パンの種類がめっちゃ増えてるんです。
たぶん塩パンだけでも10種類以上(いや、もっと)あります。

あんバターとか
絶対うまいやつ

多い時には1日3000個売れるそうです(現在進行系)

やっぱり美味いですもんね

底がサクッと焼けていて、中はモッチモチ。塩の効かせ方もちょうど良い。

僕はこの「きなこ」と「塩メロン」が特にお気に入りです。

あと明太塩パンも良いですよ。


塩パンに負けまいと買ってみた
「黒糖マカダミアンのフランスパン」
これもオススメです。黒糖が良い仕事してます。

ちなみにすぱいすを持っていくと
塩パン1つプレゼント
をやってますので、こちらもお見逃しなく♪
| 店名 | スキダマリンク 健軍店 |
| ヨミ | スキダマリンク ケングンテン |
| 住所 | 熊本県熊本市東区健軍3丁目51-16 |
| 営業時間 | 7:00~20:00 |
| 定休日 | 火曜日 |
| 駐車場 | あり |
「くまにち すぱいす」もご覧くださいませ♪
というわけで今回は「すぱいす しあわせごはん」とのコラボ企画でお送りしてまいりました。
次回もまた「すぱいす」に載っているお店に行きたいと思いますので、続報もお楽しみに♪
ぜひ、すぱいすも一緒に読んでくださいね〜
それではまた次回!

