熊本・水道町『魚飯時 さはんじ』の夜が一言で言い表せないくらい魅力的で人気です
- 2025.01.11
- PR

こんにちは、けんさむです。
煙、音、香り、灯りの演出
そして美しい料理と、料理人の立ち振る舞い
この暖簾(のれん)の向こうには、
ここでしか味わえない体験が待っています
以前、当ブログでランチの様子をご紹介した
「魚飯時(さはんじ)」の夜に行ってみたいと思います
これは一度は皆さんにも味わってもらいたい、そんなディナーなのではないかと思います。
予約は魚飯時のWebサイトから簡単にできます。
それでは早速、夜の魚飯時を堪能しに行ってみたいと思います。
平日でも朝から晩まで予約がいっぱいの「魚飯時」
というわけで、やってきましたのは熊本の街中、水道町です。
この裏路地に入ったところにある立地も僕は好きです。お忍び感があって特別な夜って感じで良いじゃないですか。
先ほどの暖簾をくぐってみたいと思います。
店内、というかここはもう舞台と表現する方がしっくり来る内部の様子です。
料理が作られていくLIVE感を味わえるカウンター席がおすすめですが、
ゆっくりと向かい合って楽しみたい方にはテーブル席も用意されています。
そして注目はこの土鍋の隊列
ディスプレイ用ではなくバリバリに稼働している土鍋たちがずらっと並びます。
ちなみに夜はコースのみで、19:00〜21:30までの一斉スタートになります。
お値段はお一人様大体1万円くらいになります。魚飯時の予約サイトでメニューを見ることができます。
1万円でこんなに出てくるの?っていうくらいのボリュームとバラエティに富んだ料理の数々ですので、コスパは本当に凄いと思います。
2023年のオープン以来、今では朝ごはんからランチ、夜まで平日でも満席続きの大人気店になっています。
それでは1万円のコースをご紹介していきます
それでは改めましてどうも僕です。よろしくお願いします。
魚飯時の料理はまずどれも本当に美しい
「器」の色彩や、控えめな装飾に抑えた小物類。
まずは「カブのスープ」で幕が開けます。
これはもう一口でグイッといっちゃいましょう。旬のかぶがふんわりと甘くて、ここから一気に食事のスイッチが入っていきます。
続いて手づかみで受け取ったのは「海苔巻きのサラダ」
ここではもうサラダがこんな姿になって出てきます・・・シンプルに塩で味付けされた葉物野菜を特別な海苔が包み込んでパリッといただきます。
そして目の前の調理場では着々と次の料理の準備が進められていまして、
次にやってきたのは、炭火でじっくりと焼き上げた「えび芋の田楽」
海老芋(えびいも)は京野菜の一種で里芋の仲間です。
これもちょっぴり柑橘の皮が振りかけてあったりと、小技が効かせてあって田楽味噌が飲み物にもよく合います。うまい。
と、ここで急に店内のライトが1段暗くなります
当然、お客さんはみんな違和感を感じてドキッとなるんですが、そこに登場するのが、
灯りが灯された
たくさんの料理の数々
マグロで包まれたお寿司的なやつがあったり、
なんかもう序盤なんですが、ここまでで既に心は満たされています。
続いて置かれたお椀の中には、
金目鯛の雪降(せっこう)仕立て
キンメダイの皮がばりっばりに焼かれていて、お豆腐を雪に見立てたスープも美味しい。
わぁ、お刺身もこうやって人数分作っていくんですね〜
こうやって見てると興奮しますねぇ。
うんまっっっ
さて、どんどん続きますよ
こちらは「白甘鯛の天ぷら」
天ぷら染みるぅ〜!とか言いながらかぶりついていると、
すかさず次にやってきたのはブリの照り焼き!!
かと思いきや、
オン・ザ・だし巻きのブリの照り焼きじゃったぞい
みんな大好きブリの照り焼きを、
職人さんが巻いただし巻きと一緒に食べれるってもう事件だろ。
カニ味噌入りの茶碗蒸しまでやってきて、
ここから握りタイムです
ひらめに、
たいらぎ、
鯛の昆布締めまで・・・
こちらは寒さわらと、
鉄火巻ィィィ!
はぁ、もう大満足だったなぁと思っていると、
〆には銀だら西京漬けと熊本県産「くまさんの輝き」を使った土鍋ごはんがやってきました。
この脂が乗りまくった絶品の西京漬けを、
炊き立て、艶々ブライトの銀シャリで食べれちゃいます。
はぁ
日本って、日本食って本当に素晴らしいなぁって
そう呟きながら、空を見上げて帰ってきました。
あ、デザートは栗のブリュレです。
魚飯時の1月・2月は「くまさんの輝き」の銀シャリ土鍋ごはんが食べれます
というわけで、盛り沢山の「魚飯時(さはんじ)」の夜コースでございました。
大満足を通り越して、気がついたら夜空を見上げてしまっていました。
ここでお知らせですが、魚飯時と熊本県産のブランド米「くまさんの輝き」とのコラボレーション営業が決まりまして、
1月、2月は限定でこのお米を魚飯時の土鍋で〆に食べることができます。
実施期間:1月11日(土)〜2月28日(金)
この〆セットのことですね
詳しくは「くまさんの輝き いただきますプロジェクト」のページをご覧ください。
魚飯時のご予約はこちらからどうぞ。
ぜひお試しあれ〜♪
店名 | 魚飯時 |
ヨミ | サハンジ |
住所 | 熊本県熊本市中央区水道町1−9 |
営業時間 | 8:15~9:15(朝食)、11:00〜14:30(昼)、19:00~21:30(夜) |
定休日 | 水曜日 |
支払い方法 | 現金・カード可 |
駐車場 | 無 |