旅行版のふるさと納税「旅先納税」を使って鹿児島で一泊二日楽しんできた。宿泊はホテル100選に選ばれた城山ホテルへ
- 2025.09.27
- PR

こんにちは、けんさむです。
「ふるさと納税」は利活用されている方も多いと思いますが、
それと同じく「旅先納税」って仕組みがあるのをご存知でしょうか。
鹿児島市や福岡市が先行して実施している旅バージョンのふるさと納税
仕組みは簡単で、旅をして応援したい自治体を選んで、希望する寄付額を入力してクレジットカード決済をするだけ。
寄付した額の30%分(※自治体によります)の商品券がもらえる仕組みで、二次元コードが発行されるので、それをお店でピッと読み込んでもらって利用します。
寄付したお金は翌年の所得税で控除されるのはふるさと納税と同じです。
今回はこの制度を使って鹿児島を満喫していきたいと思います\(^o^)/
鹿児島の美味いものをたくさん食べて、宿泊先は鹿児島の名門「城山ホテル鹿児島」という楽しみな旅です。
美しい桜島の景色と、鹿児島のカリスマ西郷隆盛縁の地も巡っていきたいと思います。めっちゃ長いのでお昼ごはんのお供にでも読んでいってください。
まずはやっぱり黒豚食べたい
というわけで、熊本駅から新幹線に乗って鹿児島中央駅にやってきました。1時間もかからず鹿児島やっぱり近いですねぇ。
鹿児島中央駅はバスや電車の複合ターミナルになっていてとても人が多い印象です。
1日目、この後は城山ホテルにチェックインする予定なので、その前に腹ペコの僕は黒豚のしゃぶしゃぶを食べに来ました
やってきたのは創業18年の老舗「ゆぐち」
やっぱり鹿児島で食べたいものと言えば黒豚が真っ先に思いつきますからね〜
ファー\(^o^)/
美しくてもちもちした見た目の黒豚
しっとり美味すぎて鹿児島始まった
鰹と昆布で引いたお出汁も絶品で、
これまた鹿児島名物の鶏刺しと、
きびなごの刺身をいただいて
こんな感じでかごしまおでかけ商品券で支払うことができます。
鹿児島の最名門ホテル「城山ホテル」にお邪魔します
さぁ、お腹も膨れたことだし、天文館を散歩しながら今夜の宿に向かいます。
鹿児島の市街地を見下ろす100mほどの山の上にそびえ立つ城山ホテル鹿児島
館内広すぎわろた
廊下の長さがたぶん100メートル以上ありそうで、ついついスタート切りたくなる広さです。
城山ホテルは日本のホテル・旅館100選にも選ばれていて、鹿児島の人なら誰でも知ってる格式高いホテルなんだそうですよ。
外観はこんな感じでとってもゴージャスで迫力のあるホテルです。
部屋からは鹿児島の中心市街地を望むことができて、
翌朝になると目の前には桜島の絶景
そして温泉からの眺めやばないですか
まるで絵画の中に自分がいるかのようで、この贅沢な景色とトロトロの温泉に包まれながら極上の時間を過ごすことができます。
※温泉は特別な許可を得て撮影しています。
そして楽しみにしていた城山ホテルの朝食ビュッフェ会場
城山ホテルの中には鹿児島名物のさつま揚げを作る工場があったり、パンやスイーツも全部館内に工房があるという規模感なんです。
それを朝食では食べ放題という幸せいっぱいのワンダフルモーニング
パンやジャムなんかも自家製というこだわりです。
自慢のライブキッチンでは出来立てのオムレツや、
鰹節卵かけご飯に真鯛潮茶漬をいただくことができます。
というわけで朝7時から豪華朝食をいただきます。
うはぁ
もうここだけで鹿児島グルメの全てを網羅できそうな朝食ですねぇ。
最高の城山ホテル滞在でございました。願わくばあと3泊くらいしたい。
他にも館内にはお土産用のお菓子や、さつま揚げが購入できるショップがあります。
ぜひ鹿児島旅行の際には城山ホテル利用してみてください。一泊もそんなに高すぎず1人2〜3万円の宿泊代になります。
人気のとんかつ店「六白」でカツ丼食べて楽しみにしていた西郷隆盛ツアーに出かけます
さて、2日目。ホテルを出て次はカツ丼を食べに行きたいと思います。
天文館に戻ってきて立ち寄ったのは「六白」
その名の通り、鹿児島名物の六白黒豚をとてもリーズナブルなお値段でいただくことができる人気店で、
名物はこちらのキャベ丼
黒豚のソースカツ丼になっていまして肉はこの分厚さ
いやぁ山盛りに積まれたキャベツまで美味すぎて一瞬でぺろりでしたね。
ここでもかごしまおでかけ商品券でお支払いです。
さて、お昼ごはんの後にはこの旅で実は最も楽しみにしていた西郷隆盛のツアーに出かけます\(^o^)/
やってきたのは鹿児島まち歩き観光ステーション。
ガイドさんに1,000円をお支払いして西郷隆盛が過ごした縁の地を巡っていきます。
まずは桜島を一望できる観光名所「城山公園展望台」からスタート。
幕末の激動の時代を生きた西郷隆盛
そして日本の歴史において大きな転換点となった西南戦争
この西南戦争は武士の時代の終焉を意味し、武士階級は歴史の表舞台から姿を消しました。
日本が近代国家へと進む分岐点となった西南戦争では、西郷隆盛率いる薩軍が熊本城や田原坂の戦いで政府軍と争いました。
当時のことを思いながら鹿児島の景色を見ていくとなんとも感慨深い旅になります。
薩軍の本営が置かれていた城山ドン広場に行ったり、
西南戦争の際に西郷隆盛が最後の6日間を過ごした洞窟も観光名所です。
そして西郷隆盛最後の地にも立ち寄ってきました。
こうやってガイドさんに歴史を教えてもらいながら鹿児島を観光するのもとても興味深くておすすめです。
潔い生き様や部下を思いやる姿勢に感銘を受ける方も多い西郷隆盛。
僕も今回あらためて西郷隆盛のことを学んで歴史から学ぶことって本当に多いなぁと2時間のお散歩ツアーをとても楽しみました。
さぁ、散歩して汗もかいたので、「さくらじま」でジェラートを食べたいと思います。
こちらのお店は青果店直結のジェラート屋さんになっていまして、
新鮮な果物を使ったパフェなんかもあります。
ジェラートうんまっっ
こちらも商品券でお支払い。
「かごしまおでかけ商品券」を使ってぜひ鹿児島旅を!
さぁというわけで今回は鹿児島1泊2日の様子をお送りしてまいりました。
帰り際にもう1軒とんかつ屋さんに入りましてどんだけトンカツ食べるんやっていうですね
「かごしまおでかけ商品券」は使い方も簡単&スムーズで非常に良かったです。
ぜひ気になった方は公式サイトで利用できる店舗情報などを調べてみてください。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました♪