2024年の「くまもとグッドプロダクト賞」が決定しました!受賞商品をまるっとご紹介します
- 2024.12.19
- PR

こんにちは、けんさむです。
今年の6月に初お披露目をした「くまもとグッドプロダクト賞」ですが、
1次、2次、最終選考と三度に渡る熱い議論が繰り広げられまして、
熊本駅前アミュひろばでは、実際に熊本の皆さまに試食・採点をしていただいて、
ついに10商品が決定しました\(^o^)/
事務局:熊本県商工会連合会
応募総数40商品の中から選ばれた今年の「くまもとグッドプロダクト賞」をたっぷりご紹介していきたいと思います。
スイーツにご飯のお供におつまみなど、多種多様な商品たちが選ばれました
さて、ここからは10商品を実際に食べながら皆さまにお見せしていきたいと思います。
まず1つ目には「シャインマスカットのレーズンバターサンド」です。(宇城市:株式会社石井フルーツ)
レーズンのバターサンドは皆さん口にしたことがあると思いますが、こちらの商品はなんと、
シャインマスカットのレーズンなんですよ
パッケージも可愛いし、なかなかたくさんの数を作ることができないという希少価値の高さもあって、
これはぜひ買ってみていただきたいですね〜!
続いても同じくスイーツいきましょう「CREME BAVAROIS パッションヨーグルトババロワ」(合志市:株式会社オオヤブデイリーファーム)
大手とは異なる独自の方向性でヨーグルトや乳製品を世に送り出しているオオヤブデイリーファームですが、
甘酸っぱいパッションフルーツがたっぷり乗ったババロワもとっても美味しいんです。
瓶も色も可愛いし、3層それぞれの食感の違いを感じながらぜひ召し上がってみてください。
3商品目には何やら可愛い布に包まれた何かがやってきましたね〜
「自社牧場搾りたてジャージー乳で作る バターミルクワッフル・ジェラート」(熊本市東区:バターミルク工房【株式会社ナチュラテ】)
3種のアイスと一緒に入っているのはバターが乗ったワッフルです。
これを30秒ほどレンジで温めるとバターがジュワッと・・・
そしてそこにジェラートを乗せて一緒にお楽しみください\(^o^)/
ジェラートが美味しいのはもちろん、バターの塩気がまた良いんですよね〜
さぁ続いてはおつまみです。
「こんにゃくするめ ブラックペッパー」(熊本市中央区:マルキン食品株式会社)
これ凄いんですよ
こんにゃくなのにスルメなんです
あ、逆か
スルメなのにこんにゃくなんです(どっちでもいい)
食感はもう本当にするめです。そしてこんにゃくだから1袋で42kcalのヘルシーさ。
どうせこんにゃく臭いんでしょ?と思ったそこのあなた!!
まじで1度食べてみてください。こんにゃくの進化にきっと驚きます。
5商品目いきますよ。これも美味しくておすすめです。
「生きくらげの炊き込みご飯の素」(八代市:山之屋)
2合のいつもの白米に本品を混ぜて炊くだけ。
生きくらげのプルッッッップル食感をぜひお楽しみください
味付けも僕好みで、めっちゃおすすめしたい1品です。今晩のメインにどうぞ。
そしてきくらげに続いては「どんこバーグ」(あさぎり町:合同会社琇華)
なんとどんこ=椎茸がハンバーグの上にどーんと
こんなインパクト大なハンバーグはなかなか見たことがありませんね〜
椎茸の栽培が盛んなあさぎり町の椎茸をまるっと味わえる一品です。
たれは付いていないくて、ご自宅でお好きな味付けにできるというのもポイントです。
レンジでチンするか、湯煎で手軽に作れちゃいます。
あさぎり町の肉厚のしいたけの旨味をぜひどうぞ。
続いての商品も食卓におすすめしたい1品です。
「熊本県産 生姜の佃煮」(大津町:株式会社てんき)
生姜ときくらげと馬肉が入った佃煮で、
米がなんぼあっても足りない美味さです
原材料も余計なものを使わずにこだわって作っている佃煮になります。
同じくご飯のお供でいくとこちらもおすすめです。
「あそやむ」(南阿蘇村:青い空と白い龍)
あそやむって何ぞやと思いきや、阿蘇とヤンニョムを掛け合わせた商品なんですねぇ。
どんな味なのか気になるところですが、
キムチ感覚で食べれて、辛いものが好きな方におすすめです。熱々のごはんと一緒に食べればヤミツキになります。
これまた、なるべく余計なものは入れずに作っているので、ぜひ南阿蘇のあそやむもご飯のお供に一度ご賞味ください。
今年の受賞商品も残すところ2商品です。
こちらは「ちぎり揚げ6種セット」(菊池市:株式会社廣田蒲鉾店)
ベーコン&ブラックペッパーや、阿蘇高菜、チヂミ味などのちぎり揚げのセットになっていて、
ひとくちサイズで食べやすくて、珍しい「魯肉飯」や「プルコギ」などのユニークな味もあります。
晩酌のお供にもいいし、お子様のおかずにしても喜んでもらえると思います。
そして10商品目がこちらです。
「しょうがレモンなはちみつ」(芦北町:IBUKURO)
はちみつの自然な甘みの中に、生姜がピリッと効いているので、これからの季節にも良さそうです。
僕は紅茶にたっぷり入れて飲んでみましたが、手軽にジンジャーはちみつ紅茶が作れて良いですよ。
パッケージの大きさがちょうどよくて、使い切りサイズになっているのも◎
大阪で実施したテストマーケティング(実際に店頭で販売)の時には、結構な数が売れておりまして、
お買い求めやすい値段なので、ぜひ一度手にとってみていただければと思います。
今年の受賞商品をサクラマチクマモトでご購入いただけます
というわけで、くまもとグッドプロダクト賞に選ばれた10商品をご紹介してきましたが、
12/21(土)〜12/25(水) 10:00〜20:00 ※最終日は18時迄
上記の日程でサクラマチクマモトの地下1Fで販売会を開催します。
この期間は全ての商品が購入可能になりますので、お近くにいらした際にはぜひサクラマチクマモトの地下にお立ち寄りください♪
それでは皆さまのご来店をお待ちしております。