「めん屋大王 天草大王76」っていう熊本・御船にある看板の無いお店で食べる絶品の担々麺をご紹介します
- 2025.10.27
- グルメ
こんにちは、けんさむです。
今回はあんまり多くを語ることはなくて、ひとまずこの麺の写真をご覧いただきたいんですが、

う、うう、うまそう杉
一瞬で心を奪われそうになるこちらの担々麺は、

「めん屋大王 天草大王76」というお店のものです。
お?めん屋大王って・・・と思われた方はとても鋭い。
そうです、天草にあったお店が御船町に移転したんです(正確にいうと天草の方も残ってはいるらしい)

しかもまた看板の無いスタイル
ここの麺本当に美味いんですが、1日10食、そしてちょっとだけ人里離れたところにあるという、食べ歩き好奇心を刺激するお店です。
今回はこちらの汁なし担々麺と店内の様子をご紹介していきます。
車で行く際には「道選び」に注意が必要です

さて、まずはお店にたどり着く前にMapの確認が必要です。
Google Mapでナビを入れると、必ずといっていいほど上のマップの赤い方の道が案内されるんですが、
こっち(赤)はめっちゃ狭いので注意が必要です

道の雰囲気はこんな感じなので、この先に本当にお店があるのかと心配になりながらやってくると、

さらにお店は一軒家風の佇まいで看板も出ていないという、大変ハードモードの設定になっておりますが、
安心してくださいランチも夜も営業しています(夜は要予約)

この入口から入っていきます。


店内は丸いテーブル席とお座敷タイプの席、そして小さなカウンター席が少々。
店主がお一人で営業されていまして、とても優しい店主です
中華料理の道で長年されてこられた方で、65歳になって最後のお店がここなんだそうです。
メニューは麺。だけど本当は中華料理屋さん

メニューには「汁なし担々麺」をはじめ、「担々麺」や「天王麺」「黒炒飯」などが並びます。

そして裏面には中華のメニューが書いてありますが、こちらは事前の予約制になっています。
その日の朝に予約しても材料が揃っていれば作ってくれるそうなので、気になる方は電話してみてください(電話:070-2805-1529)
麺も具材もこだわりが詰まりまくった一杯です

さぁそれではやってきました汁なし担々麺

平らな形状の麺は自家製、

ミンチは天草大王を使用

ラー油から何から店主の手作りで

たくさんの具材が乗ってやってくるんですが、もう全部一気に混ぜ込んでしまいます

やば

あんまり大声で言ったら店主がお一人でされているので怒られそうではあるんですが、ここの麺本当に美味いです(小声)

たれのフルーティーな甘み、そして酸味、さらに御船の小麦を使った麺の豊かな香り・・・

さらにゴロッと天草大王のミンチの特別感

色々話をしていると、店主が「天草の鯛を骨ごと砕いて作ったラー油」を出してくれました。

これを中盤で味変アイテムとして加えるとまた一気に味が変わります。

〆にごはんを追加オーダーして食べるのもおすすめです。
最後のタレの部分まで美味しくいただきました。

いやぁ、めん屋大王とても良いお店です。夜もまた来てみたいなぁ。
気になった方は行ってみてください。気さくな店主と美味しい麺が待っています。お試しあれ。(電話:070-2805-1529)
| 店名 | めん屋大王 天草大王76 |
| ヨミ | メンヤダイオウ アマクサダイオウ |
| 住所 | 熊本県上益城郡御船町木倉695 |
| 営業時間 | 11:00~15:00、夜は要予約 |
| 定休日 | 不定休 |
| 支払い方法 | 現金 |
| 駐車場 | あり |

