熊本・銀座通りに「クマモトカラヒ」がオープン!カレーみたいな見た目だけどカラヒって何?
- 2024.11.16
- グルメ
こんにちは、けんさむです。
今回もまた世界の料理を1つ知ることができました。
その名も「カラヒ」です
もしかしたら自分が知らなかっただけで、
古文に出てくるカレーのことを「カラヒ」って呼ぶんじゃないかと思って念の為調べてみると(想ひ出みたいな)、
パキスタンの煮込み料理なんだそうです

銀座通りに間借り店舗でオープンした「クマモトカラヒ」
福岡に美味しいカラヒ屋さんがあるらしくて、そこで食べたカラヒに感動してこのお店を作ったそうです。
僕も初めて食べましたが、とっても美味しいです。熊本では珍しい「カラヒ」のお店をご紹介してまいりましょう。
銀座通りの一蘭の隣に週末だけオープンしている「クマモトカラヒ」

というわけで、やってきましたのは熊本・銀座通りです。
一蘭が入っているビルの隣に「クマモトカラヒ」はあります。

この小さな階段から2Fにあがります。


夜はバーとして営業している店舗を、週末(金土日祝)の昼間だけ間借りして営業しているのが「クマモトカラヒ」になります。


お一人で営業されているので、

メニュー表にあるように、
カレーは勝手に運ばれてくるスタイルです
いいですね〜

メニューも「チキンカラヒ」1種類しかないので、迷う必要がないですからね。

カラヒって本当はめちゃくちゃ辛い食べ物なんだそうですが、クマモトカラヒでは皆さんに食べてほしひという思ひで、
辛さは後付け方式となっています。
辛いのがお好きな方は卓上に置いてあるスパイスで辛さを調節してください。
程よくオイル感のあるチキン煮込みでめっちゃ美味い

それではお待たせしましたこちらがチキンカラヒになります

見た目は完全にカレーですが、カラヒってのはパキスタンを代表する料理の1つで、中華鍋に似た煮込み用の鍋のことを「カラヒ」って呼ぶそうです。
韓国のチゲと同じく鍋の名前自体が料理名になっています。

鍋に付きっきりになるので、パキスタンでも家庭ではあまり作らない料理なんだそうで、


これをご飯(バスマティライス)の上に乗せて混ぜながらいただきます。

うっっっま!!!
そういえば「ビリヤニ」もパキスタン料理でしたよねぇ。
ビリヤニの次に来るのはこのカラヒなのかもしれません!

お肉の凝縮された美味しさなのでしょうか、この決してしつこくないオイリー感もご飯に絡めて食べると絶品です。

チキンもほろほろに煮込まれていて、スプーンで簡単に解けていきます。

副菜で付いてくるピクルスの酸っぱさが良い箸休めになって最高ぅ!

しかもチキンはたっぷり入っているので、

最後までモリモリ食べれて幸せですね〜
カラヒはまりそうだな〜
ライスもっとカモン!って方は100円追加でハーフサイズくらいのおかわりができますからね。


クマモトカラヒこれはおすすめしたい!
週末はイベントに出店していて店舗の方が開いてないこともあるので、インスタでチェックして行ってみてください〜
おすすめです♪
| 店名 | クマモトカラヒ |
| ヨミ | クマモトカラヒ |
| 住所 | 熊本県熊本市中央区下通1-8-23 2F |
| 営業時間 | 11:30~14:30 |
| 定休日 | 金・土・日・祝のみの営業 ※公式インスタグラムはこちら |
| 支払い方法 | 現金のみ |
| 駐車場 | なし |

