【要注目】「富喜製麺研究所」のつけ蕎麦は唸るほど美味い!熊本・益城の製麺所がラーメン屋さんをオープン
- 2021.08.07
- グルメ
こんにちは、けんさむです。
久しぶりに見つけました。
めちゃ×3うまいラーメン屋さん

ご紹介するお店は、製麺所に併設する形でオープンした、

「富喜製麺研究所(ふうきせいめんけんきゅうじょ)」です
益城の製麺所の3代目(若干28歳!)が新しい試みとしてオープンさせたラーメン屋さんです。
ここの「つけ蕎麦」がめちゃくちゃうまい。
麺が美味い
昆布水がすばらしい
出汁もうまい
ここは行列必至の人気店になること間違いなしです。
ラーメンファンの皆さんは1度行かないと損しますよ(間違いない)
それではご紹介してまいりましょう。
魚雷プロデュースで実家の製麺所にラーメン店をオープン「富喜製麺所」

というわけで、熊本・益城町にある「富喜(ふうき)製麺所」にやってきました。

製麺所の入口にある休憩室のような建物、これがラーメン屋さんです。

駐車場は敷地の奥にたっぷり用意されています。

ここに駐車お願いします。

さて、「富喜製麺研究所」の店内にやってきました。

壁には小麦粉などのパッケージが飾ってあって、いかにも製麺所感があります。いいですねぇ。

店内はカウンター席のみで11席ほど。それほど広くありませんが、ラーメンの提供スピードも早くて意外と待ち時間は短いです。
さて、この写真↑の右手に見えている白いTシャツを着た方が店主の村上さん。
何を隠そう、隣の「富喜製麺」の3代目を任されている人物です。
なるほど、製麺所の3代目が立ち上げたラーメン店なわけですねぇ
このお店は魚雷がプロデュースに入っているそうです。

ちなみに、魚雷で使用されている麺は「富喜製麺所」で作られているものなんです。
人気になる理由が揃っていて、いろいろと見えてきましたね。
富喜製麺所のメニューはこちら!ラーメンは2種類です

さて、メニューを見てみましょう。
富喜製麺研究所のラーメンは基本的に2種類のみ。
・中華そば (750円税込)
・つけそば (800円税込)

席にオーダーシートが置いてあるので、これに希望のラーメンを書いて注文します。
嬉しいのが麺の大盛が無料ということ
つけ蕎麦の方は300gまで大盛りにできます。
他にもサイドメニューとして「焼豚丼(350円)」「味玉(100円)」「白ごはん(100円)」があります。
美しい・・・美しすぎるぞ富喜の「つけそば」

それでは2種類のラーメン、どちらもご覧いただきましょう。

まずは「つけそば(800円)」の麺300g。

見てくださいこの、麺の美しさ。

そして、ここの「つけ蕎麦」は水につかってますよね?
これが昆布水なんです
つけ麺って食べてる途中で麺と麺がくっついちゃいますが、これなら最後までストレスなく食べれるし、
何よりも昆布の旨味を吸い込んだ麺がうめぇんですよ。

麺の表面に見えている粒粒の正体は全粒粉です。

まるで平たいパスタのような麺で、

これを出汁にくぐらせて食べると、

これはヤバい

唸りました

めっちゃくちゃ美味いです
魚介系ガツンのスープかと思いきや、上品な醤油ラーメンのような味わいのつけだれなんです。

そして、麺がトゥルトゥル
トゥットゥルー

コシがめちゃくちゃ強めの麺ではなくて、程よい弾力と、アルティメット級の「のど越し」
これは店主の研究の成果ですよ
こんなラーメンは今まで食べたことありません。少なくとも熊本では唯一無二でしょう。

中のメンマも味が濃くて美味いし、

チャーシューも煮込まれてホロホロになっています。

いやぁ、無心で食べました。

あと、気になる「昆布水」ですが、味は付いていません。
あくまでも出汁の旨味だけが染み込んだ水です。

そしてこれまた悩ましいんですが・・・

中華そばもうめぇんだ

この中太麺をご覧ください。
これが食べごたえがあって、ガツンと来ますねぇ。

あと、スープは打って変わって、魚介の風味を強く感じます。
色々な「節」で出汁を取ってあるんでしょうが、この風味がまた心地よい。魚臭さは皆無で、いつまでも飲んでいたい、そんな味わいです。


あと、サイドメニューの「焼豚丼(350円)」も絶対注文した方が良いですよ!

ペッパーが効いていて、どこか爽やかな後味も感じるチャーシュー丼です。

これはまた・・・食べたい
きっとこれから超人気店になっていくはずです。
行列必至かと思われますので、少しだけ時間に余裕をもってお出かけいただけると幸いです♪
ぜひお試しあれ♪フーキ〜♪フーキ〜♪
| 店名 | 富喜製麺研究所 |
| ヨミ | フウキセイメンケンキュウジョ |
| 住所 | 熊本県上益城郡益城町広崎349 |
| 営業時間 | 11:30~15:00 (L.O14:30) |
| 定休日 | 木曜日 |
| 駐車場 | あり(工場の奥の方にあります) |

