「福禄寿 ふくろくじゅ」の二色重めちゃくちゃ美味い@熊本・楠
- 2024.11.20
- グルメ

こんにちは、けんさむです。
熊本中のうなぎ屋さんをたくさん食べ歩いてきた僕ですが、
最も印象に残っているのはやっぱり人吉の「上村うなぎ」です。
何軒食べてもこれは変わらないんですが、ここに来て突然の新星がやってきました。
「福禄寿(ふくろくじゅ)」
ここの鰻は衝撃を受けましたねぇ。
「関東風」と言われる一度蒸した鰻を焼いていくスタイルで、熊本では珍しい焼き方なんですが、
なんでも店主は東京・東麻布の名店「野田岩」で修行していたそうです。
お店はそんなに広くないんですが、非常に人気のお店です。
駐車場はお店の前に2台、隣のセブンにも駐車できます「福禄寿」
というわけで、やってきたのは熊本市北区・楠です。
何度もお店の前を通っていて、気にはなっていたんですが、
うなぎって高いからあんまり冒険できないんですよね〜
なかなか入れずだったんですが、先日ここのうなぎが美味いとの情報をキャッチしまして、早速行ってみたいと思います。
駐車場はお店の前に2台分と、隣のセブンイレブンにも駐車場があります。※上記の看板をご確認の上ご利用ください。
店内行ってみましょう。「福禄寿」は2020年12月のオープン。
コロナ禍真っ只中でのオープンで、これだけ人気店になっているというのはお店の実力の高さが伺えます。
店内はこんな感じになっていまして、そんなに席数は多くありませんが、カウンター席とテーブル、お座敷席が1卓となります。
お昼は平日でもお客さんがどんどん来るので電話予約して行った方が良いかもしれません(電話:096-337-8277)
福禄寿のメニューはこちら
そしてここからが注目の福禄寿のメニュー構成なんですが、
まずはタレが「九州」と「関東」の2種類から選べるんです。
周りを見渡してみると、以外にも半々くらいの割合で皆さん注文されています。
メニューは上記の4種類
・うな重
・二色重
・うなぎめし
・サービスランチ
といったところです。
その他、単品メニューもあります。
うなぎは全て「蒸し焼」の関東スタイル
テイクアウトもたくさん注文が入っている様子でしたね〜
二色重を注文してみたけど、ふんわり感がこれまで経験したことのないFUWARIだった
それでは今回は「二色重」をいただいていきたいと思います。
なんか見たことない殿の夕食のようじゃ
二段重ねのお重を開けますと・・・
まずは白焼きの重
そして下には蒲焼の重
豪華すぎワロタン
新しいもの好きの僕はもちろん「関東風」のタレを選んでみました。
まずは通常のたれ焼きの方からいただきます。
美しく丁寧に焼き上げられた鰻は見ても美しいですね・・・
おおお!!??
なにこのExふわり食感
もしかして「とろ生うな重」かなんか注文したかな?と思って
メニュー表を再確認しましたがもちろんそんなもんはありませんね
この肉厚なうなぎがふわとろっと溶けていきます
この食感はこれまで体験したことのない一口目
うなぎ特有の「皮」部分が無いんじゃないかってくらい引っかかりがないんですが、
もちろん姿・形はいつもの鰻と同じです。当たり前ですが皮目もしっかり焼いてあるんですが、蒸してあるからなのか非常に柔らかい。
関東風のタレも鰻の風味を損なわない程よい味の濃さで美味いです。
そしてもう1つの衝撃が白焼き重です
わさびをちょちょっと乗せてパクっといくとですね、
白焼きってうまいじゃんと
初めての白焼きのお重に大感動します。
鰻といえば蒲焼きであって、むしろタレを食べに行ってると言っても過言ではないんですが、
福禄寿の白焼きで僕は目覚めたかもしれません
白焼きといってもしっかりとタレを付けて焼いてあります。このタレは追加でもらうこともできますので、味が知りたい方はぜひ注文してみてください。
肝吸いもフタを開けた瞬間にゆずの良い香りがするし、
とっても丁寧なうなぎ屋さんです福禄寿(ふくろくじゅ)
というわけで楠にある鰻店「福禄寿 (ふくろくじゅ)」をご紹介してまいりました。
皆さんもぜひお試しを〜!僕は相当好きになりました。(電話:096-337-8277)
また行きます♪
店名 | 福禄寿 |
ヨミ | フクロクジュ |
住所 | 熊本県熊本市北区楠6丁目1-52 |
営業時間 | 11:00~15:00、18:00~20:30 |
定休日 | 水曜日 |
支払い方法 | 現金・カード可・QR決済可・電子マネー可 |
駐車場 | あり(隣のセブンにも駐車可) |