「めん屋 大仙」の健軍店にようやく行ってきました
- 2025.01.20
- グルメ

こんにちは、けんさむです。
昨年の4月に大仙(だいせん)が健軍にもオープンして、
僕もオープン当初に行ったんですが、
列がL字になるくらい並んでいたので背中を丸めて退散してきたんです。
その後も2回ほど行ったんですが、いつも行列で諦めていました。
ところが、時間も経ってようやく長い列も一段落したのかついに行ってきました
「めん屋大仙 健軍店」
1月17日に光の森のガスト隣にも「めん屋大仙 光の森店」がオープンしまして、
非常に勢いがある大仙です。
今回は大仙ラーメンと油そばをいただきたいと思います。
大仙の健軍店はこんな店内です
大仙(だいせん)のことをご存知ない方のために念の為解説しておきますと、
めん屋大仙は2008年に熊本・御船町にオープンした二郎系のガッツリ系ラーメン店です。
今から15年以上も前なんて、まだ「二郎系ラーメン」が九州・熊本にあることも少なくて、このジャンルにおけるパイオニア的な存在として親しまれてきました。
御船町という熊本市内から距離がある立地もあって、わざわざ食べに行きたいラーメン店として一目置かれる存在でしたが、
そんな大仙がフランチャイズ1号店としてオープンしたのがこの健軍店です。(光の森がFC2号店)
店内の様子はこんな感じ。
ブラックでまとまっていて、非常に大人な雰囲気ですねぇ。
カウンター席からは太麺・インパクト大の麺が見えます。
大仙健軍店のメニューはこちら
そしてこちらが大仙健軍店のメニューになります。
・大仙ラーメン
・ラーメン
・特製油そば
・油そば
の4種類があります。(それぞれの違いは上記の写真をご覧ください)
トッピングメニューはこちら。
店内に入ったら先に券売機でチケットを購入して、順番が来るまで椅子に座って待つシステムです。
ラーメンと油そばは「にんにくの有無」や「やさいの量」を指定することができます。
よく分からない時はスタッフさんに聞くと丁寧に教えてくれます。
大仙ラーメンと油そばがこちら
大仙に来ると「ラーメン」にするか「油そば」にするか論争が出てきます。
僕の知り合いの方で大仙フリークの人がいるんですが、その人が言うには「大仙は100で油そばの店や」「ラーメンは食えたもんじゃねぇ」と過激派も居たりして非常に面倒ですが、お好きな方の麺を自分のスタイルで楽しめればいいんじゃないかと思います。
というわけで、まずは大仙ラーメンのスープからいただきます。
醤油ベースの親しみやすい味で、適度に入った背脂が旨味のアシストをしてくれます。
上に乗ったネギやもやしなどの野菜も適度にシャキシャキ感があって、これが満腹感にも繋がります。
麺はご覧の通り、太麺を通り越して親方です(親方って何)
ねじれた麺の噛み応えにモチモチ感と小麦の香りを楽しみましょう。
続いてこちらが油そばです。「コマ切れ豚」を追加トッピングしてみました。
大仙の人気の秘訣はこのブランド豚肉を使ったチャーシューの質にあります。
底に溜まった油たれを全体に絡めながら思いきって混ぜ込みます。
そこに豚肉を絡めてもいいし、
卓上に揃ったお酢などの味変アイテムを使っても美味しく召し上がれます。
久しぶりの大仙ラーメンと油そば。そうですね〜、僕はラーメン派かもしれません。
めちゃくちゃお腹いっぱいになって、にんにくの香りにも包まれました。
午後に予定がある方はにんにく無しでオーダーするのもありだと思います。
というわけで、めん屋大仙の健軍店をご紹介してまいりました。
お近くの方はぜひ♪お試しあれー!
店名 | めん屋大仙 健軍店 |
ヨミ | メンヤダイセン ケングンテン |
住所 | 熊本県熊本市東区若葉1丁目2-8 |
営業時間 | 11:30~15:00、17:30~21:00 |
定休日 | 水曜日 |
支払い方法 | 現金 |
駐車場 | あり(4台分) ※詳細は公式サイトをご覧ください |